live report(募集中!)
2010.2.3 STB139 (byDEKO)
STBステージ正面のスクリーンにメンバー達のレコーディング風景やおしゃべりの和やかな様子が映し出される中、SIPがずっと歌ってきた「Pray the Lord」が流れる・・・パワーとチャームを兼ね備え た、この類まれなコーラスグループが、結成(だいたい(笑))15年目に、まさに、満を持して!送り出したアルバム「Ringo」発売の記念すべきライブが始まった。
posted : 2010年02月25日 | permalink
2004.8.6 STB139(by たなぽん)
8/6のライブ見させていただきました。
ウワサには聞いていましたが、ほんとに実力派ぞろいの集団ですね。
一人一人に個性があるうえに、集まってもバランスよくまとまっていて、驚きました。
posted : 2004年08月25日 | permalink
2004.8.6 STB139(by 白井幸吉)
前回のライブから3ヶ月、もう本当に待ちに待ったS.I.Pライブに行ってまいりました。
多くのS.I.Pファンの方々と同じように、私も時々S.I.Pの皆様から元気をいただかないとトホホな感じになってしまうのです。
さて今回のライブですが...
定刻ほんのちょっとすぎに、先ずバンドの方々が登場しました。いつもいつもSexy and elegantなピアノのイトカさん、かっこいい!&ぜひぜひまた歌ってほしいギターちえさん、イケメンなすび色あっちもそっちもこっちも系ドラマー岸田さん、普段はどんな感じなのか興味津々のシャイ風ベーシストなすのさん、一見ダンディー風でしゃべるとさわやか風のキーボードNOBU-Kさんの5人です。続いてS.I.Pのメンバー9人が登場しWe are Singing In the Parkから3曲続く怒涛のメドレーで幕が開きました。
posted : 2004年08月10日 | permalink
2004.5.6 スイートベイジル(by おサル真作)
昨日はお疲れ様でした。
素晴らしいコンサートでした。
どんどん内容が良くなって行くのには驚かされます。
皆さんのコーラスの充実と新しい分野へのトライアルがうまくマッチしていて、
とても楽しいコンサートでした。
posted : 2004年05月07日 | permalink
2004.1.19 スイートベイジル(by 千寿久保田)
楽しませていただきました。
今回はドラマーの井上尚彦さんのファンという人を誘って行ったのですが、彼女いわく「ミュージカルを観ているよう。『ショー』って感じ」と言って、楽しんでおりました。
さすがsipですよね。ロック系好きの人でも楽しめるこれでまたsipのファンが「ネズミコウ」のように増えて行くといいですね。
また、「キーが高くて唄えない」とも・・・
posted : 2004年01月26日 | permalink
2003.9.18・19 南青山まんだら(by なほ)
はじめまして!なほと申します。
友達に誘われて18日のライブに行きました。
友達はCDを持っていたのですけど、何も知らないまっさらな状態でライブに行ってみようと思いあえて借りて聴かずにいました。
そして当日のライブ。
とっても楽しかったです!
あの迫力をまた全身で感じたいです。
posted : 2003年09月22日 | permalink
2003.9.18・19 南青山まんだら(by もりっち)
こんにちわ。
昨日は楽しい(&素晴らしい)唄(&トーク)を聞かせていただき、ありがとうございました。
今までのSIPのライブのなかで一番楽しかったです。
あんな観客と一体感のあるライブはそう味わえるものではないです。
いっしょに歌えたときは本当に感動でした。
posted : 2003年09月20日 | permalink
マンハッタントランスファーみたいっ!(by 石井智子)
初めまして。
CD到着いたしました。ありがとうございました。
早速、ウォーマンにセットして通勤で聞かせていただきました。
「わーーーーマンハッタントランスファーみたいっ!嬉しいっ!」
というのが私の第一印象です。
きっと、聞きごたえがあるだろーなーとは予想してましたが期待通りでうれしかったです。
posted : 2003年01月15日 | permalink
S.I.P. LIVE のCDとどきました(by トンちゃん)
きっかけは志村さんのボーカル目当てで注文したのですが、このCDを聞いてみて貴HPの表紙の写真で志村さんが楽しそうに歌う表情の意味が解りました。
CDでもその熱気は伝わりますが実際にライブに行って双方向のコミュニケーションがとれてこそ120%楽しめる音楽なのですね!!!
でも仕事とか有ってなかなか行けません、せめてビデオとかDVDとか出しませんか?
わがまま言ってすみません。でもいつか必ず行きます。
次のCDも待っています。
ありがとうございました。
posted : 2002年12月20日 | permalink
2002.6.17 BLUES ALLEY JAPAN(by いしばしひでこ)
出会った頃は「 SIP日本一!」とわめいていた私ですが、今日を境に「世界一」と言い換えます。
驚き、賞賛、尊敬、やってくれました。圧巻はハモネプならぬ、ハモシップによるバッハの「フーガ」。ちょとやそっとの難しさでないよ。こりゃ。
「歌が大好き」アタシの分析(すみません僭越で)によると、クラッシックの中のクラッシク、バッハといえば、この名曲、旋律は流麗で美しい けれども 現代の曲と違ってリズムの効いてない作品を、人の声だけで、しかも9人の呼吸を揃えて、エッジと抑揚をつけ、オリジナリティを感じさせるのは、極めて困難、ハイレベル。
思わず息を呑みました。
誰もやらないでしょ。こんな大変なこと。(「簡単だよ」と言われたらちょっと困る)
歌が大好きだからこそやってのけちゃうのでしょうね。その気持ちこそが、「世界一」なのだ。と思います。
posted : 2002年06月17日 | permalink
2001.6.5 BLUES ALLEY JAPAN
S.I.P.では初めてライヴを演るブルースアレイジャパン…お店の雰囲気とS.I.... [read more]
posted : 2001年06月07日